中央銀行が、金融引き締めのために、政策金利を引き上げることを指しています。(⇔利下げ)
アメリカの場合、 FOMCにてアメリカの政策金利である、 FFレートの引き上げることを 言います。
上げを行った場合、市場金利が上昇するため、消費や投資が抑制され、景気にブレーキをかけることができます。
なお、利上げは利下げに比べ、副作用を与える可能性が高いため、慎重な判断がされることが多いです。
次の記事
前の記事
「中間決算」とは?【投資用語解説】
地合いとは?(じあい)【投資用語解説】
「突っ込み買い」とは?わかりやすく解説!投資用語解説!