ローソク足【単線】
ローソク足とは?【図解・見方・分析】
ローソク足とは?

ローソク足の図解
ローソク足とは、指定した時間における四本値を、「本体」と「ヒゲ」によって図解したものです。日本における代表的な株価チャートの1つで、多くの日本人がこのローソク足を使用して株価を分析しています。
ローソク足は、その時の株価が上昇したか、下落したかによって、陽線と陰線に分類することができます。また、本体やヒゲのおおきさや長さ、2本の組み合わせなど、たくさんの名前がついており、それぞれ様々な分析法が存在します。
ローソク足を見ることによって
ローソク足を見ることによって、その時の株価の動きが推測できるだけでなく、出現した位置や形、組み合わせによって、売買のタイミングの参考材料にすることができます。ローソク足1本で判断する分析法の他、2本以上の組み合わせで、判断する方法が存在します。
☝代表的な1本のローソク足