投資用語解説
ご祝儀相場とは?
ご祝儀相場とは
(読み方:ごしゅうぎそうば)
ご祝儀相場とは、
何かしらのお祝い事のイベントの時に、
お祝いの意味も含めた買い注文が入り、
株価の上昇のこと
意味しています。
ご祝儀相場となる、
代表的な例として、
新年最初の取引である大発会や、
最後の取引である大納会、
新しい政権の誕生などが、
新規上場日などが挙げられます。
ご祝儀相場の原因
ご祝儀相場が起こる原因として、
基本的お祝い事から発生するため、
「今後さらに株価が上昇していって欲しい」
というような、
投資家たちの願掛けを含む
買い注文により、
発生すると言われています。
また、それにより発生した
上昇トレンドに、
個人投資家がついていくことも、
発生の要因と言われています。