入り首線
読み方:いりくびせん

入り首線の図解
入り首線とは、
1つ前に出た大陰線よりも下で始まり、
次の陽線が、
その陰線の終値よりも、
少しだけ上で引けた、
ローソク足の組み合わせのことです。
なお、陽線が、
「陰線のどの程度まで上昇したか」によって、
「つつみ線」、
「切り込み線」、
「差し込み線」、
「あて首線」と
区別されます。
【入り首線の分析】
上昇、反発のタイミングとも言われますが、
下落トレンドで現れた場合、
典型的なさらなる売りの
タイミングとなる可能性があるため、
注意が必要です。