読み方:おりこみずみ
「織り込み済み」とは、 株価を動かす要因となるニュースなどの材料が、 まだ100%確定ではないものの、 既に株価に反映されている状態のことを言います。
正式な発表はまだだものの、 ある程度市場予想が固まっているときにも使われ、 その予想通りだったとしての売買はすでに行われており、 既に株価に反映しているため、 そこまで株価が変動することはありません。
しかし、結果がその織り込み済みの予想と 大きく異なった場合、 株価は大きく変動することになります。
次の記事
前の記事
「薄商い(うすあきない)」とは?【投資用語解説】
ハト派とは?【投資用語解説】
ローソク足とは?【図解・見方・分析】