今週の相場概況!6月22日〜6月25日!
相場の分析においては、「どのような要因でどのように動いていたのか」を振り返り、分析することで、「この後どのように動くのか」の参考材料にすることができます。
今回は今週の相場概況と、現在重要とされる相場材料をお送りします^^
目次
6月22日(月) 日本市場
NK225 22437.27(-41.52)-0.18%
TOPIX 1579.09(-3.71) -0.23%
- 週末のアメリカ市場の下落から売りが先行するものの、売る動きがは限定的
- 政府方針では7月10日からイベントの参加上限が5000人に
- 5月スーパー既存店売上高は前年同月比9.8%増
- コンビニ大手既存店売上高は前年同月比10.0%減
6月22日(月) NY市場
NYダウ 26024.96(+153.50) +0.59%
ナスダック 10056.48 (+110.36) +1.11%
S&P500 3117.86(+20.12) +0.65%
ハイテク株を中心に買いが入り、ナスダックは7日続伸・過去最高値更新
米国で新型肺炎の感染者が増加傾向
アップル、マイクロソフト、ネットフリックスなども上場来高値更新
6月23日(火) 日本市場
NK225 22549.05(+111.78)+0.50%
TOPIX 1587.14(+8.05) +0.51%
- 経済財政諮問会議で「社会全体のデジタル化をこの1年で集中的に推し進める」方針を示す
- 中国政府が来年からハイブリット車を優遇する政策を最終決定
- 毎月勤労統計で所定外給与の減少率は比較可能な範囲で過去最大
6月23日(火) NY市場
NYダウ 26156.10(+131.14) +0.50%
ナスダック 10131.37 (+74.89) +0.74%
S&P500 3131.29(+13.43) +0.43%
- ナスダックは連日過去最高値更新
- ナバロ大統領補佐官の発言で一時米中問題の悪化が意識されることもあったものの、
- ↑ナバロ氏本人、トランプ大統領が否定
- ムニューシン財務長官が「新たな景気刺激策が7月に可決する可能性がある」と発言
- NY金が7年8ヶ月ぶりの高値
6月24日(水) 日本市場
NK225 22534.32(-14.73)-0.07%
TOPIX 1580.50(-6.64) -0.42%
- ドル円相場が106.5円前後と円高傾向
- 新規上場が2ヶ月半ぶりに再開。3銘柄中2銘柄が買い気配で値がつかず
- 景気動向指数の一致指数の低下幅が過去最大
6月24日(水) NY市場
NYダウ 25445.94(-710.16) -2.72%
ナスダック 9909.17(-222.20) -2.19%
S&P500 3050.33(-80.96) -2.59%
- 新型肺炎「第2波」の警戒が拡大(カルフォルニアやフロリダなどで新規感染者数が過去最大)
- いくつかの州が「14日間の自主隔離を義務付ける」と発表(ロックダウンへの警戒増)
- USTR(米国通商代表部)がEUに対して報復関税の拡大を検討
- NY金は一時9年ぶりの高値
6月25日(木) 日本市場
NK225 22259.79(274.53)-1.22%
TOPIX 1561.85(-18.65) -1.18%
- 昨日のNY市場の下落を引継ぎ下落
- 家計が保有する金融資産残高が前年同期比で10兆円減少
- 投資部門別売買同行では、6月15〜19日、海外投資家は売越
- 新規上場2銘柄中、1銘柄が買い気配で値が付かず
- 国債全体における日銀の保有割合は過去最大
6月25日(木) NY市場
NYダウ 25745.60(+299.66) -1.18%
ナスダック 10017.00 (+107.83) +1.09%
S&P500 3083.76(+33.43) +1.10
- 新規失業保険申請件数が市場予想よりも増え、引き続き高水準
- テキサス州では「段階的な経済再開の一時停止」を発表
- FRBが連邦預金保険公社から金融機関に対する取引規制の一部緩和を発表
- FRBがストレステストの結果を発表し、先行きの不透明感を理由に金融機関に対し、
- 自社株買いや配当の増額を認めない方針を示す
現在の相場材料
- 日銀のETF買い入れによる株価下支え
- 米中対立構造の激化
- 白人警官の暴行による黒人死亡事件に対する抗議デモ
- 世界各国での経済活動再開後の新型肺炎の再拡大懸念
- 新型肺炎ワクチンの開発状況
- 安倍内閣支持率低下
- 朝鮮半島の地政学リスク
- インドと中国の衝突
- 世界各国政府の大型財政出動(アメリカでの1兆ドル規模のインフラ支出検討)
- OPECプラスの原油協調減産期待
- EUの欧州委員会が経済対策で89兆円の基金創設案を公表(EU間でまとまらない)
- 主要国中央銀行の金融緩和姿勢
- 米国大統領選の関連
- 日経平均2020年間高値:24115.95(1月17日)
- 日経平均2020年間安値:16358.19(3月19日)
- 6月SQ値:22071.46
◇免責事項
※細心の注意を払い作成しておりますが、内容の正確性、及び安全性を保障するものではありません。
※本サービスは、投資知識の学習の為の参考となる情報の提供を目的としたもので、
特定の銘柄について、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。
※本サービスが利用者の自己責任のもと利用されるものであることに鑑み、発生したいかなる損害においても、一切の責任を負うことはありませんので、ご了承ください。