これから資産形成を始める人向けの
投資情報サイト

ローソク足の組み合わせ

陽のつつみ線とは【見方・分析・図解】

陽の包み線

 

陽のつつみ線の図解

陽のつつみ線の図解

陽の包み線とは、前日のローソク足の本体を、完全に包み込む陽線という、つつみ線のことです。 (⇔陰のつつみ線

2つのローソク足を合わせると、陽のカラカサが出現します。

 

陽のつつみ線の分析

一つ前のローソク足陰線)を全て含む大陽線が出るということは、買い勢力が、1つ前までの売り勢力を大きく上回ったことを示しているため、その後相場は上昇する可能性が高い考えることができます。

ここでは、陽線が大きいほど上昇への期待も大きいと言われています。

 

陽のつつみ線が安値圏で出現

陽のつつみ線が安値圏で出現した場合、底入れのサインとして、強く意識されるため、上昇する確率が高いという見方をすることができます。

また、いくつかの陰線を、一度で包み込む大陽線が出現することを、抱きの一本立ちと言い強い底入れのサインと言われています。

陽のつつみ線が高値圏で出現

陽のつつみ線そのものは、上昇サインであるものの、陽のつつみ線が、高値圏で出現した場合、最後の抱き陽線」となる可能性に注意が必要です。

 

関連する記事