%K(ーK%)の見方【ストキャスティクス】
%K(ーK)

ファースト・ストキャスティクス
%Kは、ストキャスティクスに
表示されるチャートであり、
『過去の設定期間の中で、
現在の株価がどれくらい高いのか、安いのか』
を示しています。
「ファスト・ストキャスティクス」
で表記されますが、
「スロー・ストキャスティクス」
で分析される、「%D」や「S%D」も、
このーK%をベースに計算されています。
「%D」や、「S%D」に比べると、
株価の変動に対しての変動率は高いです。
【%Kの分析法】

%Kの図解
【式の詳細】
%Kは、
『《(C-Ln)÷(HnーLn)》×100』
という式で導き出されます。
- 「C」=終値
- 「n」=設定期間
- 「Ln」=過去n期間の最安値
- 「Hn」=過去n期間の最高値
【K%の分析法】
K%は、
一目均衡表の「転換線」などと
算出法が似ており、
一目均衡表の多くの線が、
最高値と最安値の「中間」を使用するのに対して、
%Kは、設定期間の中で、
「終値がどこにいるのか」を考えます。
つまり、
K%の数値が100に近ければ近いほど、
設定期間の中で、
現在の株価が高値圏にあると考えられ、
逆に、低ければ低いほど、株価が安値圏にある、
という考え方をすることができます。
また、K%を見て、
「ダブルトップ」や「ダブルボトム」などの、
チャート分析をすることもあります。
【K%の注意点】
そしてこの計算式からわかるとおり、
K%は、その設定期間の中で、
「現在が最も高い価格であれば100%」、
「現在の株価が最も低い価格であれば0%」
となります。
この傾向は、
設定の期間が狭ければ狭いほど、
顕著になる傾向があります。

%Kの極端な数値
このため、必然的に、
株価が上昇トレンドが出ていれば、
ほとんどの場合80%を超えることになり、
逆に下落トレンドにあれば、
高い確率で20%を下回ることになります。
これを利用して、
%Kが80%以上でキープし続けるのであれば、
上昇トレンド、
20%以下であり続けるのであれば、
下落トレンド、
というような分析方法も可能です。
自分が使用する足や、
組み合わせる
テクニカルチャートを考慮し、
設定期間を工夫するようにしましょう。