これから資産形成を始める人向けの
投資情報サイト

投資用語解説

「日米金利差」とは?わかりやすく解説!【投資用語解説】

 

「日米金利差」とは?

 

日米金利差とは、文字通りに日本とアメリカの金利差のことです。たいていの場合、アメリカの金利のほうが高いため、「日米金利差=アメリカの金利ー日本の金利」で計算されます。

なお、通常この金利差は、長期金利や2年国債利回りがよく使用されます。

 

日米金利差が為替レートに与える影響

日米金利差

日米金利差

一般に2国の間で金利に差がある場合、同じ資産を保有する場合の期待収益率(=ある資産の運用により、獲得が期待できるリターンの平均値)が金利が高いで国のほうが高くなります。そのため、金利が低い国から高い国からへ、資金が移動しやすくなります。

したがって金利が高い国の通貨は買われて通貨高となり、金利が低い国の通貨は売られて通貨安となります。つまり日米金利差が拡大すれば、ドル高円安になりやすく、縮小すればドル安円高になりやすいのです。

そして、日本株は輸出企業の割合が大きいため、日米金利差の拡大は好材料、金利差の縮小は悪材料になりやすいといえます。

 

 

関連する記事