投資用語解説
日柄調整(=時間の調整)とは【図解】
日柄調整(時間の調整)とは
読み方:ひがらちょうせい

日柄調整(時間の調整)の図解
日柄調整(時間の調整)の意味
日柄調整とは、
時間の調整とも言われ、
株価が時間的な調整局面にあることを言います。
多くの場合、
一定期間、株価が上昇(下落)したあとに、
買い勢力と売り勢力が拮抗することで、
大きな上昇や下落をすることがなく、
方向感がないまま横ばいに推移することを指しています。
日柄調整の分析
日柄調整が出現し、
それまでの上昇、またはトレンドが継続となる場合、
日柄調整は、値幅調整よりも、
そのトレンドがさらに強くなる傾向があると言われています。
また、日柄調整の出現後、
トレンド継続とならず、
価格の調整のような動きが出る場合、
トレンドが転換する可能性があるといわれています。