読み方:いっぷく
一服とは、 相場や経済の世界において、 大きく変動していた相場が、 一度落ち着きを取り戻すことを言います。
本来、 一服とは、お茶やタバコをのんで、 休憩、一休憩することを意味しており、 相場が一度休んでいるように、 動きを落ち着かせていることから、 このような表現が使われるようになりました。
ちなみに、 上昇トレンドで一度動きを止まったことを、 『上げ一服』、 下降トレンドで一度動きを止まったことを、 『下げ一服』と言います。
次の記事
前の記事
ウォッシュ・セール・ルール【投資用語解説】
海外投資家(外国人投資家)とは?わかりやすく解説!
悪材料出尽くしとは?【投資用語解説】