読み方:しょうはんぱつ 対義語:小反落
小反発とは、 下落傾向にあった相場が、 一転して、少しだけ上昇することを言います。 (⇔小反落)
「勢いが小さい反発」という意味を持っていますが、 どこからが小反発なのか、 というような定義はない為、 その時の相場の状況に合わせて表現されます。
なお、小反発とは逆に、 大きく反発することは、 「急反発」と表現されます。
次の記事
前の記事
「ヘッジファンド」とは?わかりやすく解説!
景気敏感株(景気循環株)とは【投資用語集】
好感とは【投資用語解説】