読み方:ふくみえき 同義語:評価益 対義語:含み損
含み益(ふくみぞん)とは、株式やFXといった投資の世界において、ポジションを持っている資産が、今決済したとしたら、利益になる状態のこと、また、その金額のことを指します。 (⇔含み損)
こういった保有資産の現在の価格が、購入したときの価格よりも、低くなっている場合、決済すれば利益になりますが、言い返れば決済しない限り、利益は確定しません。
ちなみに、損失が約定した場合、「実現益・確定益」と言います。
次の記事
前の記事
調整とは【投資用語解説】
一目均衡表の三大理論とは?わかりやすく解説!
一目均衡表の転換線・基準線を使った見方・分析法