投資用語解説
「転換線」の見方・計算・分析法【一目均衡表】
転換線
読み方:てんかんせん

転換線・基準線(一目均衡表
転換線とは、
一目均衡表において表示されるチャートです。
相場のトレンドや方向性を意味しており、
高値と安値を使用して算出されます。
似た計算式を持つ、
「基準線」や「先行スパン2」に比べ、
短期的な動きを表示されやすいです。
なお、一目均衡表のなかで、
基礎となる線であり、
これを使用した多くの分析法が存在します。
転換線の計算式

転換線と基準線の具体例
転換線は、
『(当日を含む過去9本の最高値+当日を含む過去9本間の最安値)÷2』
にて計算されます。
転換線の分析
転換線の計算式から、
転換線が右上の方向を向いていれば、
ローソク足9本分の最高値か最安値かのどちらか、
または両方が切り上げっていることを意味しています。
逆に転換線が右下を向いていれば、
9本の中での最高値か最安値かのどちらあ、
または、両方が切り下がっていることを意味します。
もし転換線が横ばいえあれば、
最高値も最安値も変化していないことを示すため、
転換線の方向性をみることで、
短期的なトレンドの方向を分析することができます。
また、転換線が基準線を下から上に抜けることを、
「均衡表の好転」、
上から下に突き抜けることを、
「均衡表の逆転」といい、
重要なサインの1つとなります。