これから資産形成を始める人向けの
投資情報サイト

初心者必読

無意識に損大利小!?人間の本能とその対策(プロスペクト理論)

人間は投資で負ける
ようにできている!?

パソコンを見て驚愕する人

「損小利大(損を小さく、利益を大きく)」
というのは、

投資における、非常に基本的な考え方です。

 

様々な参考書やサイトにも書いているので、
「そんなことはわかっている」と
いう方も多いかもしれません。

 

しかし、そんな方でも、
『大きく利確をしようと待っていたら、
いきなりもどってきたから、
小さい額で利確して後悔した』

『もともとの損切りに設定した価格に
達したにも関わらず、
ほかの要因を見つけたため、
損切りしなかったら、
大きな損失を被った』

という経験をした方も
多いのではないのでしょうか?

それは立派な、「損大利小」です。

 

 

多くの人が、無意識のうちに、
損小利大を無視してしまっているのです。


しかしこれは実は、

「人間の本能的な部分」であるため、
ある意味仕方のないことなのです。

これを乗り越えて、
利益を上げていくには、

「どういう心理と
戦わなければならないのか」

理解しておく必要があります。

 

今回は、
「なぜ人間が損大利小になってしまうのか」
を理解したうえで、

「どのように対策をするべきなのか」
を考えていきましょう!

 

 


損大利小を確認する
2つの質問

bd517b7c76f5da2370f9f87c70a28f34_s

上記した通り、意識しないと、
「人間は損大利小」に
なってしまう傾向があります。

 

まず、
自分自身がどうなのかを確認するために、

以下の2つの質問に答えてみてください。

深く考えず、直観的に、
選択肢を選んでみてくださいね。

 

%ef%bd%8b

質問⑴

  1. 必ず100万円もらうことができる
  2. サイコロを振り、
    偶数が出れば200万円を
    もらうことができるが、
    奇数が出たら1円ももらえない

質問⑵

  1. 必ず100万円を支払う
  2. サイコロを振り、
    偶数が出れば200万円を
    支払わなければならないが、
    奇数が出れば、支払い金額が0になる。

 

 

2つの質問共に、
「プロスペクト理論」という、
ノーベル経済学賞を受賞した、
行動心理学の実験に似た質問です。

自分がどちらの選択肢を選んだかを、
意識して続きを読んでみてください(^^)

 

 


利益の場合、確実なほうを
選択してしまう

 

06e84afeadf

 

必ず100万円もらえるのと、
200万もらうか0円かという質問では、
非常に多くの人が、
「必ず100万円をもらえる」
というほうを選択します。

 

 

この質問の選択肢は、

  1. 100万円×100%=100万円
  2. (200万×50%)+(0円×50%)
    =100万円

であり、どちらの選択肢も、
期待値は同じ100万円です。


しかし、多くの人が1番を選び、

「50%でギャンブルするよりも、
もらえるのであれば、
確実にもらっておこう」
と考える人が多いことがわかっています。

 

確実に手に入れることができるのに、
もしかしたら、
何も手に入れることができないかも」
ということに、

非常にデメリットを感じてしまいます。

 

これを、投資の世界に置き換えると、
含み益の状態の時は、
確実に利益にすることができる状態ですが、
含み益の額が少なくなってくると、
「もしかすると利益を手に入れるどころか、
もしかすると損失になってしまう」
という考えが発生し、

小さい利益を確定させることに繋がります。

 

 


 

損失は、リスクがあっても
回避したくなってしまう

fc7f124800456a2539f026fd962f67b1_s

そして、質問⑵の、
確実に100万円支払うか、
200万円支払うか0円かという選択では、
多くの人が、
支払い額が0円になる可能性を選びます

こちらの選択肢も、

  1. ー100万×100%=ー100万円
  2. (ー200万×50%)+(0円×50%)
    =-100万円

であり、期待値は同じです。

 

質問⑴とは逆で、
期待値が同じなのにも関わらず、

多くの人が、
「確実に支払うよりも、
もしかしたら0になるほうをやってみよう」
と考えてしまいます。

 

ここには、
「なるべく、何かを失う損失はしたくない」
という気持ちが働き、
「できることなら、
損失がなくなる可能性に賭けよう」

という意識が働いてしまいます。

 

同じくこれを投資に当てはめると、
含み損の状態であるときに、
「もう少し待っていれば、
この損失をなくすことができるかもしれない」
という意識が発生し、
どこかで、非常に大きな損失を
はたく結果になってしまいます。

 

 


人間は失うことが、
非常に怖い

06e84afe%ef%bd%90%ef%bd%8a%ef%bd%90

2つの質問からわかることは、
人間は本能的に、
何かしらを失うことを認めることに、
大きな苦しみを覚えます。

 

手に入れたときの満足感より、
同じ額を損失したときに得る
苦痛の方が大きいのです。
(これを損失回避性といいます)

 

これをプロスペクト理論に基づいた
グラフに当てはめると、
このようになります。

プロスペクト理論の例

プロスペクト理論の例

同じ10000円でも、
1万円を失ったときの方が、
精神的ダメージが大きいのです。

 

含み益の場合、
「本当はもっとたくさん利益を
得ることができたのが、少なくなっていく」

ことに苦しみを覚え、
せめて小さい額だとしても、
利益で終えようとしてしまいます。

 

含み損の場合、
「自分の取引が間違っていたことを
認めるだけでなく、

自分の資産を減らしてしまう」ことに
よる大きな苦しみを恐れ、、

どこかで大きな損失を出してしまいます。

 

双方ともに、手に入るものを失うことに、
非常に苦しみを覚えるのです。

 

利益よりも、損失の方が
精神的なダメージが大きいことから、

本能的に、
損が大きく、利益を小さくしてしまいます。

 

 


大切なのは、
感情のコントロール

気合を入れる人

 

ここまで見てきたように、
人間は本能的に、投資において、
損を大きく、利益を小さくするように
できてしまっています。

言い返れば、
「感情で売買しては確実に勝てない」のです。
そのため、その感情を抑えるための、
「利益を上げていくルール」を作り、
それに従って売買を行う必要があります。

 

投資は、
たった1回の売買で、
勝負が決まるわけではありません。

長期的に勝ち負けを繰り返し、
資産を増やしていくものです。

それでも、感情をコントロールできず、
「今ルールに従えばこうなるけど、
こういう要因があるから、

決済するのをやめておこう」
とすると、
いつか大きなしっぺ返しを受けてしまいます。

 

投資の世界において、
1番恐ろしいことは、
勝率が低くなることではなく、

非常に大きな損失を出しで、
投資活動ができなくなることです。

 

 

人間である以上、
これまで扱った内容のように
考えてしまうのは仕方のないことです。

 

だからこそ、そのことを踏まえたうえで、
しっかりと対策をうち、

『損小利大』の姿勢を作っていきましょう。

 

関連する記事