読み方:あしながじゅうじせん同義語:足長クロス
足長十字線の図解
足長十字線とは、上下に長いヒゲを持つ寄引同時線のことです。「足長クロス」と呼ばれる場合もあり、 十字線のヒゲが長くなったローソク足と言い返ることができます。
足長十字線は、投資家の売り勢力と、買い勢力が拮抗していることを意味しており、相場の転換期によく現れると言われます。しかし、これを言い換えると、「転換でしかない」ため、次に出てくる足が非常に重要になります。
次の記事
前の記事
陰の丸坊主とは【見方・分析】
陽の大引け坊主の見方・分析【図解】
大陰線の見方・分析方法