読み方:しょういんせん
小陰線の図解
小陰線とは、始値から終値にかけて、少し下落したローソク足のことを指します。(⇔小陽線)なお、下落幅に関して、どこからが大陰線、どこからが小陰線というような、明確な定義はありません。
小陰線一つ一つの動きは小さいですが、ヒゲの長さや、出現する位置などにより、反発が多いかたちなど、その後の相場の分析が変化します。
次の記事
前の記事
一本線の見方・分析【図解】
四本値(よんほんね)とは【投資用語解説】
足長十字線の見方・分析【図解】