これから資産形成を始める人向けの
投資情報サイト

ファンダメンタルズ講座

キャピタルゲインとは?学生・投資初心者にもわかりやすく解説!

投資によって利益を得る方法は、たったの2種類しかありません。インカムゲインと、キャピタルゲインしかありません。

これから投資を始めようとしている人は、「どのような目的で、どの程度の収益を目指し、どの程度のリスクを負って、その投資を行うのか」を考えるために、投資でどのような収益の取り方があるかどうかを理解しなければなりません。

ここでは、投資初心者、経済の知識がない方にもわかりやすく、投資で利益をとる方法である、「キャピタルゲイン」についてわかりやすく解説していきます。

 

 

キャピタルゲインとは?

キャピタルゲインとは、「保有している資産を、買った時よりも高く売る、または先物取引などによって、売ったときよりも安く買うことによって得ることができる、売買益」のことです。

例えば、50万円で購入した株式が、60万円まで上昇したときに売却することで、10万円の利益を得ることができます。

逆に、この売却益を得ようとしたものの、出してしまった売却損失を、「キャピタルロス」といいます。

キャピタルゲインは、もう一つの投資の利益を得る方法である、「インカムゲイン」と比べ、キャピタルゲインは、利益が大きくなる傾向があります。

このキャピタルゲインを合わせたものを、「トータルゲイン」といいます。

「インカムゲイン」とは?わかりやすく解説!

 

 

キャピタルゲインを得ることができる資産一覧

キャピタルゲインを得ることができる資産は、株式や債券などの有価証券から、貴金属など幅広いです。

また、株式の信用取引による空売りや、先物取引などでの「新規売り注文」による、「値下がりから得る利益」も、キャピタルゲインに含まれます。

先物取引とは?初心者にもわかりやすく解説!

 

キャピタルゲインを得ることができる資産として、以下のようなものあげられますが、株式のようにインカムゲインも得ることのできる資産もあれば、キャピタルゲインしかないものもあります。

  • 株式
  • 債券
  • 絵画やゴルフ会員権
  • 不動産
  • 金や銀などの貴金属
  • 農作物(小麦や大豆など)
  • エネルギー(原油など)
  • etc…

 

 

 

日本では「株式投資=キャピタルゲイン」のイメージが強い

日本では、「株式投資=キャピタルゲイン」というイメージが強いとも言われています。

日本は、「高度経済成長期」からバブル崩壊まで、長い期間、物価も含め様々な資産の価値が上昇していたため、「土地ころがし」という手法まででてくるなど、キャピタルゲインを目的とした投資手法が流行していました。その中で、配当といったインカムゲインが株式投資のわき役のようになってしまいました。

さらに、この積極的なキャピタルゲイン目的の投資の流行が、インカムゲインを目的とし、長期間、投資した企業の株式を保有し続けるという状態を起こしにくくさせてしまいます。

ほかにも伝統的に「株式の持ち合い(2つ以上の企業が、お互いの企業の株式を保有しあうこと)」も多いこともあり、日本では本来株式会社の所有者であり、経営陣に対して、配当金の増額などの、多くの意見を言えるはずの株主が軽視され、配当額などが少なくなっているともいわれています。

「株式」「株式会社」とは?わかりやすく解説!

 

 

 

キャピタルゲインを目的とする場合、「流動性」に注意

上記のように、株式や債券などの有価証券、不動産など、様々な資産を売買することによって、「キャピタルゲイン」を得ることができます。

次に、キャピタルゲインを目的とする投資において、非常に重要な概念である、「流動性」を学んでいきましょう。

 

関連する記事