これから資産形成を始める人向けの
投資情報サイト

テクニカル分析講座

ローソク足の読み方・見方をわかりやすく解説!【ローソク足講座第1回】

「ローソク足をどのように見ればわからない」という方はいらっしゃいませんか?「ローソク足」とは、日本を代表するテクニカル分析の1つで、非常に多くの日本の個人投資家が、このローソク足を参考に投資分析を行っています。このローソク足を理解することによって、

  • そのとき株価がどのように動いていたのか
  • この後どのように株価が推移するのか

を分析することができるようになります。

多くの投資家の株価チャートに表示されており、株式投資、FX、先物取引など、『多くの投資を行ううえでも、必須となる科目』です!ここでは、この「ローソク足」がどのように作られているのかを、様々な図解を使用して、どのように読み解けばいいのかを解説していきます。

ローソク足とは「四本値」を図式化したもの

ローソク足の図解

ローソク足の図解

ローソク足とは、「指定した期間の四本値をローソクの形に図式化したもの」です。

☝四本値とは

四本値の図解

四本値の図解

四本値とは、始値、高値、安値、終値の4つの価格のことです。それぞれの価格は、指定した時間の中で、以下のようになります。

  • 始値:最初の価格
  • 高値:最も高い価格
  • 安値:最も低い価格
  • 終値:最後の価格

「四本値」は、今後相場を長く続ける必要になる言葉ですので、しっかりとおさえておきましょう。

☝ローソク足が示す期間を「○○足」で表す

15分足のイメージ

15分足のイメージ

ローソク足は、指定した時間の株価の「足取り」を示していると言えます。そのようなこともあり、ローソク足は設定されている期間に「足(あし)」という単位をつけて呼ばれます。上の図は、ローソク足1本が15分間の四本値を表しており、「15分足」といいます。似たように、

  • 日足:ローソク足1本が1日分の四本値
  • 週足:ローソク足1本が1週間分の四本値
  • 60分足:ローソク足1本が60分間の四本値

というような表現がされます。

ローソク足の読み方・見方の基本

ローソク足の作り方の例

ローソク足の作り方の例

ローソク足は四本値を上記の図のように

  • 本体:ローソク足の四角形の部分
  • ヒゲ:本体から伸びている線

の2つによって表しています。本体とは、胴体、実体、腹とも言われ、始値と終値の価格差を意味しています。ヒゲは、その期間における高値と安値意味しています。ローソク足の書き方は、世界共通ですが、陽線陰線は、証券会社ごとに色で区別されています。利用する証券会社によって、陽線と陰線に、どの色が使われているのかを、しっかりと把握するようにしましょう。

「陽線」と「陰線」の違い

陽線と陰線の違い

陽線と陰線の違い

陽線と陰線は、ローソク足本体部分の色が異なるほか、実体部分が示すものが異なっています。株価はグラフのチャートである以上、上に行くほど、高い価格を意味しており、陽線・陰線ともに、

  • 上ヒゲ:高値
  • 下ヒゲ:安値

を示しています。しかし、本体の部分が示す部分が、陽線と陰線で、

  • 陽線の場合
     本体の上:終値
     本体の下:始値
  • 陰線の場合
     本体の上:始値
     本体の下:終値

と逆になっています。陽線は、始値よりも終値の方が高く、陰線は、始値よりも終値の方が低いので、このような違いでてきます。

ローソク足を見れば、その時の株価の動きが推測できる

ここまでをまとめると、
  • ローソク足は示す期間の四本値を示している
  • 四本値とは、始値・高値・安値・終値のこと
  • ローソク足が示す期間を「○○足」と表す
  • ローソク足は、本体とひげで構成されている
  • ローソク足には、上昇を占める陽線と、下落を占める陰線がある
  • 陽線と陰線で、ヒゲが示すことは同じだが、本体が示す位置は逆になる

となります。

ローソク足を見るだけで、そのときの株価がどのように動いたのか推測できるということですまた、「このような形のローソク足がでたら、そのあとにこうなりやすい」という予測ができるようになります。

ここでローソク足の基本を習得したら、基本的なローソク足の種類を学び、簡単な分析ができるようになりましょう。

 

関連する記事