ローソク足の組み合わせ
たすき線の見方・分析方法【図解】
たすき線の見方・分析方法
読み方:たすきせん
たすき線とは?

たすき線の図解
たすき線とは、
前日の相場の方向と逆の方向に寄付き、
その方向に伸び、始値(終値)を超えた
ローソク足の組み合わせのことを言います。
たすき線は、構成するローソク足である、陽線と陰線の順番によって、
「陽のたすき線」と、
「陰のたすき線」に分類されます。
たすき線の分析

ローソク足の分析
たすき線が出現したということは、
前日とは逆の方向に離れて寄付き、
その方向に伸びて引けていることから、
相場の転換になりうると分析することができます。
その半面、たすき線は、
前日とは逆方向に動いたローソク足が出現しているため、
これを一時的な調整であり、
前日のローソク足の方向が加速する可能性もあります。
また、このたすき線が出現する位置などによって、
「上放れたすき」「下放れたすき」「連続たすき」などの分析方法も存在します。