今週の相場のポイント!
【初心者向け】押さえておくべき今週の相場のポイント《3月21~26日》
バックナンバー3月21日配信分

先週もトレーディングレンジでの動きとなりましたね。
材料出尽くし感もあるなか、
今月中に大きな動きはでてくるのでしょうか(^^)?
今月中に大きな動きはでてくるのでしょうか(^^)?
今週に押さえておくべき相場のポイントをお送り致します!!
◆アメリカ市場
ここでは、直近で予測されていた、「追加利上げのスピードが上昇する可能性が少し低くなった」ことは押さえてきましょう。
また先週、トランプ政権として初めての、「予算教書」が提出され、
「国防費を大幅に増やす変わりに、それ以外の予算は大幅にカットする」内容となっています。
現状では、今のアメリカ議会が、
トランプ大統領が提出した方針の大部分を受け入れる可能性は低いと考えられているものの、
「大統領は、議会が提出した予算案を拒否できる」ことは、
今後政治リスクを上昇させる可能性がある要因として、押さえておきましょう。
トランプ大統領が提出した方針の大部分を受け入れる可能性は低いと考えられているものの、
「大統領は、議会が提出した予算案を拒否できる」ことは、
今後政治リスクを上昇させる可能性がある要因として、押さえておきましょう。
大統領関連を除き、「材料出尽くし」感も否めず、
経済指標では、経常収支や、中古住宅販売などが影響する可能性が高いでしょうか。
◆日本
改めて、「上値が重い」状態が再確認されています。
下落に関しては、決算月ということもあり参加者も少ないなか、
日銀の買いが下落を抑えたと考えられます。
また、「森友学園」が、安倍総理の進退に関わってくるのではという考慮から、一つのリスク要因として注目されてきました。
23日に、籠池理事長の証人喚問が予定されており、
「安倍総理からの寄付金があった」と発言しています。
「安倍総理からの寄付金があった」と発言しています。
安倍総理はこれを否定していますが、内容によっては、大きなブラックスワンとなりえます。
株価への影響だけでなく、「常識的時事問題」として、押さえておきましょう。
◆欧州関連
注目を集めていたオランダ大統領選では、
与党が勝利したことをうけ、ブレグジッドの影響による、
EU離脱の連鎖というようなシナリオは、ひとまず状況は落ち着きました。
EU離脱の連鎖というようなシナリオは、ひとまず状況は落ち着きました。
次の注目は、4月に予定されている「フランス大統領選」です。
なお、今月末までに、「イギリスのEU正式離脱通告」があることは頭に入れておきましょう。
◆その他
・CeBIT2017(世界最大級のIT見本市。AIやビックデータ、IoT関連に影響可能性あり)
・21日:日本EU首脳会談
・25日:EU首脳会談
・26日:ヨーロッパ夏時間移動
「インカムゲイン」が意識される時期となってきました。
なお、3月決算銘柄の権利付き最終売買日は、「3月28日(火)」であり、
「配当利回りが高い銘柄」が意識されるようになります。
日産自動車、青山商事、サンリオなど、予想年間配当金が4%近くにもなる銘柄も存在し、これはもちろん預貯金よりも大きな割合です。
現物株も含め、しっかりとポートフォリオを組んでいけるようにしましょう。
※無断転載・掲載を禁じます
※細心の注意を払い作成しておりますが、内容の正確性、及び安全性を保障するものではありません。
※本サービスは、投資知識の学習の為の参考となる情報の提供を目的としたもので、
特定の銘柄について、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。
※本サービスが利用者の自己責任のもと利用されるものであることに鑑み、発生したいかなる損害においても、一切の責任を負うことはありませんので、ご了承ください。