ローソク足の組み合わせ
あて首線の見方・分析
あて首線
読み方:あてくびせん

あて首線
あて首線とは、
前日の大陰線の終値よりも
下放れて寄り付いて、
その終値に届かない陽線を
形成して引けた
ローソク足の組み合わせのことです。
大陰線の後の陽線が
どの程度まで上昇したかによって、
「つつみ線」
「切り込み線」
「差し込み線」
「入り首線」
に分類されます。
あて首線の分析
前日の大陰線の終値より
下放れて始まるということは、
売りの勢いがそのまま
継続したことを表します。
そこから上昇して
陽線で引けているので、
売り圧力が弱まったと言えます。
注意点として、
当日の陽線が前日の大陰線の安値に
達していなかったことから
買いに勢いがなく、
再度下降のサインになる可能性が
あります。